ディス・イズ・アメリカ

THE

2024年07月25日 09:09

こんにちは!
ツリーハウスイングリッシュのニックです!

Hello!
This is Nick from Tree House English!

アメリカに関する曲をあと何曲か紹介したいと思います。
次の曲は、2018 年の最近の曲です。
アメリカ文化の暗い側面が描かれています。
舞台裏のアメリカを詳しく見てみましょう。
これがアメリカです。

I have a few more songs about America that I'd like to introduce.
This next one is a more current song from 2018.
It shows some of the darker aspects of American culture.
Let's take a closer look at America behind the curtain.
This is America.



2018年、チャイルディッシュ・ガンビーノという芸名で知られるドナルド・グローバーは、「This is America」という曲をリリースした。
これは、アメリカが住みやすい場所だと称賛する通常の曲ではなく、アメリカの黒人が直面している問題に焦点を当てた曲だった。
焦点となっているのは、偏見、人種暴力、法執行、銃による暴力などだ。
重いメッセージにもかかわらず、この曲は多くのアメリカ人の共感を呼び、ビルボードホット100で初登場1位を獲得した。
米国以外では、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドでもチャートのトップに立った。
第61回グラミー賞では、この曲は年間最優秀レコード、年間最優秀楽曲、最優秀ラップ/歌唱パフォーマンス、最優秀ミュージックビデオの4部門を受賞した。

In 2018 Donald Glover, known by his stage name Childish Gambino, released a song called "This is America".
This wasn't the usual song praising America for being a great place to live, but rather focusing on issues facing black people in America.
Some of the focal points are prejudice, racial violence, law enforcement, and gun violence.
Despite the heavy message the song resonated with many Americans and debuted at #1 on the Billboard Hot 100.
Outside the United States, it had also topped the charts in Australia, Canada, and New Zealand.
At the 61st Annual Grammy Awards, the song won 4 categories for Record of the Year, Song of the Year, Best Rap/Sung Performance, and Best Music Video.

この曲は、陽気なゴスペルの合唱と激しいラップのビートが交互に流れるという点でユニークです。
これは、アメリカで暮らす黒人が直面する苦難を強調するためです。
黒人は、人種差別や抑圧に対処しながら、明るく幸せでいるという綱渡りをしなければならないと感じることがよくあります。

The song is unique in that it alternates between a jovial gospel choir which then cuts to hard rap beats.
This is to highlight the struggle that black people face while living in America.
Often black people feel they must walk a tightrope between being upbeat and happy while dealing with racism and oppression.

この曲について語るなら、それに伴う衝撃的なミュージックビデオも忘れてはなりません。
ビデオが公開されると、アメリカで大騒ぎになりました。
ビデオはヒロ・ムライという日系アメリカ人が監督しました。
ヒロ・ムライは日本のミュージシャン村井邦彦の息子です。

We can't talk about this song without also talking about the shocking music video that accompanies it.
When the video was released it created a large commotion in the United States.
The video was directed by a Japanese-American named Hiro Murai.
Hiro Murai is the son of Japanese music performer Kunihiko Murai.

曲と同じように、ミュージック ビデオも明るい雰囲気と暴力的な雰囲気が交互に現れます。
ガンビーノはアフリカ風のダンスを踊ったり、ジム クロウ法に似た印象的なポーズをとったりしています。
音楽は陽気ですが、背景で合唱団が歌っているのが聞こえ、見えますが、暴力的になるとガンビーノに銃で撃たれます。
映像は衝撃的で、見る人に強い衝撃を与えます。
ビデオの制作に関わった細部まで分析したビデオも作成されています。

Just like with the song, the music video alternates between two upbeat and violent.
Gambino can be seen doing dances derived from Africa as well as striking poses similar to those of Jim Crow.
While the music is jovial we can hear and see a choir singing in the background only to be gunned down by Gambino when things become violent.
The image is shocking and leaves a large impact on the watcher.
Entire analysis videos have been made looking into each detail that went into the video's creation.

この動画を見て、アメリカに対して否定的な印象を持つ人は多いでしょう。
アメリカは完璧な国からは程遠いです。
アメリカ国内では、特に日本人の視点からすると、多くの問題が奇妙で馴染みのないものに思えるかもしれません。
しかし、これらの問題にもかかわらず、私はアメリカが素晴らしい国だと信じています。
真実は、どの国にも問題があるということですが、アメリカでは、変化のために努力するために、起こっていることについてオープンに話し、批判する自由があります。

I know many will watch this video and have a negative impression of the United States.
America is far from a perfect country.
Within America, many problems might seem strange and unfamiliar, especially from a Japanese perspective.
However, despite these problems, I still believe America is a wonderful country.
The truth is that every country has problems, but in America, we are free to openly talk about and criticize what is going on so that we may strive for change.

ぜひカーテンの裏側を覗いて、アメリカの暗い一面を見てください。
ただし、衝撃的な映像もあるので、小さなお子様や過敏な方はご覧にならないようご注意ください。

Please take a peek behind the curtain and see a darker side of America.
However, please be warned, there is some shocking imagery and I don't advise young children or overly sensitive people to watch.



関連記事